ドライバー必携
会社のメダカの卵を採取して別の水槽に移動するのが日課ですが、その中で何かがビューンと泳いで逃げた!
濁って良く見えないけど、手探りで捕獲を試みたら2匹も捕まえましたよ。まだ小さいウシガエル兄弟。
一体いつから居たのか?
もしや去年から?
明らかにメダカが減っていて、食べ放題バイキングされても困るので横の用水路に仲良くお帰り頂きました。
頭が良かったらまた戻ってくるかも知れませんね。
さて、昨日は1匹釣れてからは釣りたいルアーを投げまくっていたのですが、ダイナマイトシャッド3Pをショートジャークしている時は気にならなかったのですが、ゆっくり巻いた時のアクションが弱いと気になりました。
そんな時は!
ネジを外してから、ヒートンを緩めて引き出し、可動域を大きくすればOKです。1回転ほど緩めればいいですね。
コトコト干渉音を重視するなら可動域を狭く、大きく泳がせるなら緩めてみて下さい。
写真のドライバーは会社にあるこのネジにぴったりサイズですが、釣りに持ち歩いているのは羽根のネジ用の小さいものなので緩めるのが大変でした。
でも釣りの最中にルアーの設定を変えることは日常的に行っています。
ドカットの中は工具やパーツだらけです。

リングスター(Ring Star) ドカット ブルー&ブラック D-4700
濁って良く見えないけど、手探りで捕獲を試みたら2匹も捕まえましたよ。まだ小さいウシガエル兄弟。
一体いつから居たのか?
もしや去年から?
明らかにメダカが減っていて、食べ放題バイキングされても困るので横の用水路に仲良くお帰り頂きました。
頭が良かったらまた戻ってくるかも知れませんね。
さて、昨日は1匹釣れてからは釣りたいルアーを投げまくっていたのですが、ダイナマイトシャッド3Pをショートジャークしている時は気にならなかったのですが、ゆっくり巻いた時のアクションが弱いと気になりました。
そんな時は!
ネジを外してから、ヒートンを緩めて引き出し、可動域を大きくすればOKです。1回転ほど緩めればいいですね。
コトコト干渉音を重視するなら可動域を狭く、大きく泳がせるなら緩めてみて下さい。
写真のドライバーは会社にあるこのネジにぴったりサイズですが、釣りに持ち歩いているのは羽根のネジ用の小さいものなので緩めるのが大変でした。
でも釣りの最中にルアーの設定を変えることは日常的に行っています。
ドカットの中は工具やパーツだらけです。

リングスター(Ring Star) ドカット ブルー&ブラック D-4700