プロトは快調
そう言えば、昨日の戸面原ではちょうどワカサギの卵が到着して、早速孵化装置に移していました。
どうもワカサギの気配が薄い戸面原ですが、今年はスクスク育って欲しいものですね。
昨日の貴重な1バイトはほぼ最上流で出たのですが、基本的に上流マニアの私でも条件が悪ければ深追いはしません。昨日は未明の気温が10度以上あったので、当然最上流に突撃ですね。
三島なんてもう何年も下流に行ってません。
今年は久々に本来の最上流まで行けるわけですが、なんせ川筋が狭いんでね…
無言で追い抜いていくボートがたまにいるので、余り行く気がしないのです。
さて、今年は3月まで新製品が出ていませんね。
去年は1月、2月と新製品ラッシュでした。
これはアイデアが枯渇したのでは無く、出したいルアーは沢山あるのに本生産に必要な準備が整っていないんですよね〜
リピート生産と違って、新製品の場合は色んな準備が必要なのです。
もちろん普段の釣りでは投げまくっていて、この2つはいつ発売しても良いレベルです。ぜひ今後にご期待くださいね。
どうもワカサギの気配が薄い戸面原ですが、今年はスクスク育って欲しいものですね。
昨日の貴重な1バイトはほぼ最上流で出たのですが、基本的に上流マニアの私でも条件が悪ければ深追いはしません。昨日は未明の気温が10度以上あったので、当然最上流に突撃ですね。
三島なんてもう何年も下流に行ってません。
今年は久々に本来の最上流まで行けるわけですが、なんせ川筋が狭いんでね…
無言で追い抜いていくボートがたまにいるので、余り行く気がしないのです。
さて、今年は3月まで新製品が出ていませんね。
去年は1月、2月と新製品ラッシュでした。
これはアイデアが枯渇したのでは無く、出したいルアーは沢山あるのに本生産に必要な準備が整っていないんですよね〜
リピート生産と違って、新製品の場合は色んな準備が必要なのです。
もちろん普段の釣りでは投げまくっていて、この2つはいつ発売しても良いレベルです。ぜひ今後にご期待くださいね。