野鳥オフ会2025
昨日は印旛沼でガウラ野鳥部のオフ会が開催されました。
先月プラにも行っているので、40種は堅いでしょう。
今回の参加者は8名。年に一回しか会わないメンバーとかもいて、元気でいるか確認する会にもなってます。
それはゆりぶうさんなんですけどね…
コーヒー豆も今後値上がりするという事で、参加者のクラーヌさんにお願いして今回はいつもより多めに持って来ていただきました。コーヒーの事ならクラーヌさんへ!
スタートしてみると、何だこりゃ鳥が少ない!
プラで叩きすぎたか?
何万羽も居るはずのトモエガモも姿が見えず、よく探したら対岸付近に居ただけ。距離は1.5kmあります。
普通なら見られるツグミやジョウビタキ、カワセミなんかも見られないとはビックリ。
しかし突然数十人の野鳥カメラマンに遭遇。名前は伏せますが、滅多に見られない珍鳥が来ているらしいです。
車で移動して白鳥の郷へ。
既にかなりの白鳥が北に飛んでいってしまい、ほんのちょっとしか居なかったけど、オオハクチョウ、コハクチョウ共に居てくれて良かったです。オオハクチョウとコハクチョウはクチバシの黄色い部分の形で見分けます。
白鳥すらいなかったら企画した私の責任問題でしたよ。
昼は奮発して鰻重を頂きました。昔のこの界隈で食べてた頃は1,300円だったのに3倍になりましたな。
ランチ後、駐車場付近で見つけたこれはピンズイ。鳥に興味が無い人は聞いた事が無い鳥だと思うし、あまり特徴も無いので気にも留めないでしょう。
ところがそこら辺に沢山居るわけでは無いので、見つけるとちょっと嬉しいのです。
そんな感覚が野鳥観察の醍醐味なんですよね。
今回見られた鳥は33種類。
バス釣りで言えば、坊主では無いけどあまり釣れなかったな〜
って感じです。
しかし、見つけて写真も撮れず種類も判別出来なかった鳥も少なく無かったです。
まだまだ勉強が足りませんな。
沢山歩けて健康にもいいので、釣りと共に続けて行きたい趣味なのでした。

ふくふくシマエナガ シマちゃん:702399
先月プラにも行っているので、40種は堅いでしょう。
今回の参加者は8名。年に一回しか会わないメンバーとかもいて、元気でいるか確認する会にもなってます。
それはゆりぶうさんなんですけどね…
コーヒー豆も今後値上がりするという事で、参加者のクラーヌさんにお願いして今回はいつもより多めに持って来ていただきました。コーヒーの事ならクラーヌさんへ!
スタートしてみると、何だこりゃ鳥が少ない!
プラで叩きすぎたか?
何万羽も居るはずのトモエガモも姿が見えず、よく探したら対岸付近に居ただけ。距離は1.5kmあります。
普通なら見られるツグミやジョウビタキ、カワセミなんかも見られないとはビックリ。
しかし突然数十人の野鳥カメラマンに遭遇。名前は伏せますが、滅多に見られない珍鳥が来ているらしいです。
車で移動して白鳥の郷へ。
既にかなりの白鳥が北に飛んでいってしまい、ほんのちょっとしか居なかったけど、オオハクチョウ、コハクチョウ共に居てくれて良かったです。オオハクチョウとコハクチョウはクチバシの黄色い部分の形で見分けます。
白鳥すらいなかったら企画した私の責任問題でしたよ。
昼は奮発して鰻重を頂きました。昔のこの界隈で食べてた頃は1,300円だったのに3倍になりましたな。
ランチ後、駐車場付近で見つけたこれはピンズイ。鳥に興味が無い人は聞いた事が無い鳥だと思うし、あまり特徴も無いので気にも留めないでしょう。
ところがそこら辺に沢山居るわけでは無いので、見つけるとちょっと嬉しいのです。
そんな感覚が野鳥観察の醍醐味なんですよね。
今回見られた鳥は33種類。
バス釣りで言えば、坊主では無いけどあまり釣れなかったな〜
って感じです。
しかし、見つけて写真も撮れず種類も判別出来なかった鳥も少なく無かったです。
まだまだ勉強が足りませんな。
沢山歩けて健康にもいいので、釣りと共に続けて行きたい趣味なのでした。

ふくふくシマエナガ シマちゃん:702399