芦ノ湖バス図鑑

土曜日のオフ会でギルしか釣れなかった私。
しかし、これは次に行ったら釣れそうだぞ、という感触を得ていたので早速行って来ました。

5:20スタート、水位2.27m、昨日は結構降ったみたいです。

いやー、やっぱり釣れねー
芦ノ湖は夏しか釣れる気がしないので、今年全レイク40UPチャレンジは無理そうだな。

しかし元箱根では25~30cmくらいのバスが30匹くらい群れて泳いでいました。
もちろん釣れませんけどね。

開始5時間、ウイングマイクロダイナマイトにチェイス。
これは食べそう!
と思うほど寸前まで来たけどUターン。

ケムポスでフォローを入れたけどダメで、ケムフロッグに替えたらヒット!

マリオネット釣法だったのですが、ラインが枝から外れない。
エレキで近づくわけですが、ラインテンションは緩められない。

知っていますか?
ハンドコンエレキを操作しながら、スピニングのラインテンションを保つことの難しさを。

コレは絶対バレたな、と思ったら、ルアーが飲まれていて無事キャッチ。
IMG_0113.jpeg
やった~
今年芦ノ湖初40UPの46.5でした。
コレが一番釣りたいグッドサイズのネイティブですね。
ルアーは外してからぶら下げています。

満足したので早めに昼寝タイム。
IMG_0143.jpeg
今日は気温もさほど高くなく、風もあって快適そのものでした。

その後もグッドサイズの惜しいシーンはあるけどダメ。

もう帰るか、とハードウッドDSを投げていたらヒット。
IMG_0146.jpeg
コレがオフ会で釣れていたチビのネイティブです。

同じルアーでグッドサイズのミスバイトがあった後、3匹目をキャッチ。
IMG_0157.jpeg
コレはオフ会で釣れて欲しかった放流バスですね。
放流バスは口の先が傷になっているのが多いのですが、これはもう傷が治っていました。
しかし体色が黄色っぽいのが特徴です。
今日は芦ノ湖の代表的な3タイプのバスが釣れました。

なんで次に行ったら釣れる気がしたのかは、トップトウに書こうかと思っています。

これで40UPチャレンジに残るは亀山と片倉。
予想通り過ぎる展開です。