5月のルアー

弊社ガウラクラフトは本当は週休二日&祝日も休みなのですが、そんなに休んでいたら当然出荷に間に合わなくなるわけで…
そんな5月はルアーとTシャツの予約があります。
22.5月.jpg
まずは新製品のラトル内臓バルサ製ポッパー
「バルポッパー」
見た目はプラポッパーみたいですが、ちゃんとバルサで作っており、大きさも5ミリ大きくなっています。
そして重さは8gから11gにUP。
バルキーチャーミーLTよりもちょっと重いくらいですので、キャストもしやすくなりました。
また、カップの深さもプラポッパーより深いため、ポップ音、飛沫も大きくなっています。
浮き姿勢はほぼ水平で、非常にターン性能が高いです。
キビキビとターンしながらポップ音と飛沫、そして甲高いラトルサウンドを響かせるため、小さいルアーですがアピール力は充分。
濁っていて水深のある場所でも釣れているので、是非動画をご覧ください。
カラーは蛍光パロット、スカイフロッグ、トラウト、そして新色のパープルピンクコーチの4色。
パープルピンクコーチは過去にプラワイザーで「中洲コーチ」として塗ったことがありますね。
今回は敢えてエサっぽくないカラーを多めにしてみました。

ここだけの話ですが、サッチモホーンと違って3D成形でラトル入りなので、サッチモよりも安く作れる要素は無いのに400円も安い。
沢山の人に使って頂きたいので頑張ってみました。

そしてもう1機種は3年4か月ぶりの発売となる
「バルキーケムポップ」
バルサ製の虫系ポッパーですが、今回は特別Ver.としてエビ系ポッパーになりました。
これからの時期、葦際でエビを追ってボイルしているシーンをよく見かけます。
そんな時にはコレを投入してみて下さい。
もちろんエビを追っていなくても問題ありません!

横から見た写真では伝わらないと思うので、コチラの写真をご覧ください。
E312216D-DB17-4AE1-B121-9163A84B631A.jpeg
葦際などで使いやすいようにフックは腹に1本。
ノーマルモデルよりも太軸を採用しました。
そして尻(頭?)にはシリコンラバーを装着しました。
フックが1本の分、ウェイトを多めに内蔵しているのでむしろやや重くなりました。
硬めのスピニングか、回転のいいベイトリールをご使用くださいね。
アクション的には細長いボディですが、ちゃんとターンします。

カラーは木目が透けているテナガエビ、淡水には居ないサクラエビ、実物を見た事が無いニホンザリガニ、そして日本には居ないロブスターの4色です。
脚やヒゲの色は暫定ですので、確定したらまたお知らせさせていただきます。
この手のルアーは意外にカラーによって差が出るので、使い分けて頂ければ完璧です。

そして毎年恒例、今年もTシャツを作ります。
22.5月T.jpg
今回は新たなデザインで作ります。
2b.jpg
「ゴミは持ち帰ろう」
というメッセージをデザインしました。
ゴミを捨てるような人はこの意味は分からないと思いますが、聞かれたら教えてあげて下さいね。

普通のコットン生地とドライ素材の2種類からお選びいただけます。
ここに無いサイズは直接メールを頂ければ直販で対応させて頂きます。

こちらは5月10日くらいまでにご予約頂けますと、6月のルアーを一緒に発送させて頂きます。

今回は小型のポッパーが2種類も登場。
宜しくお願い致します! T.A


冷凍 生 手長海老 ( M ) 500g ( 約80匹 ) 業務用 加熱用
冷凍 生 手長海老 ( M ) 500g ( 約80匹 ) 業務用 加熱用
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

(エビ)オオテナガエビ(1匹) 北海道航空便要保温
価格:1500円(税込、送料別) (2022/4/30時点)


この記事へのコメント

この記事へのトラックバック