2月のルアー
しかし毎日寒いですね。
トップでの釣果もほとんど聞こえてきません。
そんな2月のルアーはこちら。まずは3年5ヵ月ぶりの発売となるバルサ製羽根モノ
「トリージャ」
ちょうど明日からTwitterでデカハネGPがスタートとなりますが、重さが1oz.で羽根の長さが55mmという余裕のデカハネGPサイズです。
今までのトリージャはデッドスローしかできませんでしたが、3年半の間に進化して全てのスピードに対応可能となりました。
ラインが弛むようなリトリーブのデッドスローでは、波紋だけを残してピクピク動きます。
それよりちょっと早巻きのスローでは、ポコポコと音も発生してアピール度UP。
そして早巻きではジャボジャボとまるでバズベイトの様に騒がしく、頭を左右に大きく振って泳いで来ます。
シチュエーションを選ばずにお使いいただけるでしょう。
後部重心のためキャスタビリティも抜群。
フルキャストしてデッドスローだと、1キャスト3分くらい掛かるかも。
岩盤へ激突した時の衝撃に備えて、尻のウェイトとボディの間にはゴムを挟んでいます。
そしてもう一つの変更点として、ヒートンをやや埋め込みました。
カラーはまだ出ていなかったホワイトコーチ、視認性のいいホットタイガー、デカハネなら欲しいマットブラックの3色です。
そして2機種目はこの時期に絶対に欲しい
「フグロッグ」
私の愛用フグロッグもかなりボロボロになって来ました。何度もコーティングし直しているんですけどね。
今回の変更点として、下地のコーティングを強化しました。
しかしガンガン使って頂きたいのでお値段はそのままです。
消費税は上がっちゃいましたけどね…
使ったことが無い人のために解説すると、アクションは移動距離の少ないテーブルターンです。
ターンの時にラバーの動きでバスの食い気を誘います。
私は冬でも特にスローにターンさせる訳では無くて、チャッチャッと数アクションさせてから1回きちんとポーズを入れます。
その時にバイトして来ることが多いですね。
https://youtu.be/xvtxHv0BDtc ←ALVANさんのYoutube
フックの位置が尻寄りに付いていますが、これはマリオネット釣法の時に下からついばむようなバイトをして来てもフッキングさせるためです。
口をカットしてあるのは見た目の可愛さだけじゃ無く、水面の倒木を超える時に威力を発揮します。
引っ掛かりそうな倒木を超える時には、ルアーを倒木に対して垂直になるように当てて、チョイっと引くとクルっと超えてくれます。
カラーは婚姻色の出ていないアカガエル、薄暗い時や濁りのある時に使いたいトワイライトフロッグ、コザクラ、そして房総では良くバスに食べられているサワガニの4色です。
ラバーの色は発売までに変更になる可能性があります。
さらに今月は2月というのにもう1機種あります。
一昨年の夏に発売されてから、あまりにも釣れると大人気になった硬質発泡製スピナーテールミノー
「バルキーチャーミーLT」
チャーミーLT三兄弟の中間サイズになります。
柔らかめのベイトロッドと1.5号くらいのPEラインで使うのがおススメです。
今回は変更点があって、フックをちょっと太軸のカルティバST46の10番にしました。
ランカーが来ても安心です。
使い方はショートジャークでちょっと潜らせて、浮かせるだけ。
その時にオリジナルの極薄バネ材プロペラが回転しながら浮いてきます。
それが効くのか、潜った時に見に来たバスが浮いた時に躊躇なくバイトする事が多いですね。
カラーはグリーンコーチとホイル赤金の2色。
ダイブ時のバイトに備えて視認性の良い色が使いやすいです。
今月は2色ですが、来月にホイルケタバスカラーが発売予定となっております。
一番釣るのが難しい2月だというのに、かなり攻めたラインナップを揃えてしまいました。
2月はフグロッグ、3月になればトリージャやバルキーチャーミーLTでもバッチリ!
よろしくお願いいたします。 T.A

【2022 MFi正規認証品】iPhone イヤホン 充電 2in1 変換 アダプタ 急速充電 イヤホン 同時 二股接続ケーブル iphone 用 イヤホン 変換 ケーブル 通話リモコン 音楽調節 アップル純正品素材やチップを採用 iPhone13/12/12 pro/SE/11/11 pro/11 pro max/Xs/Xs max/Xr/X/8/8plus/7/7plus適用 IOS14 15対応
トップでの釣果もほとんど聞こえてきません。
そんな2月のルアーはこちら。まずは3年5ヵ月ぶりの発売となるバルサ製羽根モノ
「トリージャ」
ちょうど明日からTwitterでデカハネGPがスタートとなりますが、重さが1oz.で羽根の長さが55mmという余裕のデカハネGPサイズです。
今までのトリージャはデッドスローしかできませんでしたが、3年半の間に進化して全てのスピードに対応可能となりました。
ラインが弛むようなリトリーブのデッドスローでは、波紋だけを残してピクピク動きます。
それよりちょっと早巻きのスローでは、ポコポコと音も発生してアピール度UP。
そして早巻きではジャボジャボとまるでバズベイトの様に騒がしく、頭を左右に大きく振って泳いで来ます。
シチュエーションを選ばずにお使いいただけるでしょう。
後部重心のためキャスタビリティも抜群。
フルキャストしてデッドスローだと、1キャスト3分くらい掛かるかも。
岩盤へ激突した時の衝撃に備えて、尻のウェイトとボディの間にはゴムを挟んでいます。
そしてもう一つの変更点として、ヒートンをやや埋め込みました。
カラーはまだ出ていなかったホワイトコーチ、視認性のいいホットタイガー、デカハネなら欲しいマットブラックの3色です。
そして2機種目はこの時期に絶対に欲しい
「フグロッグ」
私の愛用フグロッグもかなりボロボロになって来ました。何度もコーティングし直しているんですけどね。
今回の変更点として、下地のコーティングを強化しました。
しかしガンガン使って頂きたいのでお値段はそのままです。
消費税は上がっちゃいましたけどね…
使ったことが無い人のために解説すると、アクションは移動距離の少ないテーブルターンです。
ターンの時にラバーの動きでバスの食い気を誘います。
私は冬でも特にスローにターンさせる訳では無くて、チャッチャッと数アクションさせてから1回きちんとポーズを入れます。
その時にバイトして来ることが多いですね。
https://youtu.be/xvtxHv0BDtc ←ALVANさんのYoutube
フックの位置が尻寄りに付いていますが、これはマリオネット釣法の時に下からついばむようなバイトをして来てもフッキングさせるためです。
口をカットしてあるのは見た目の可愛さだけじゃ無く、水面の倒木を超える時に威力を発揮します。
引っ掛かりそうな倒木を超える時には、ルアーを倒木に対して垂直になるように当てて、チョイっと引くとクルっと超えてくれます。
カラーは婚姻色の出ていないアカガエル、薄暗い時や濁りのある時に使いたいトワイライトフロッグ、コザクラ、そして房総では良くバスに食べられているサワガニの4色です。
ラバーの色は発売までに変更になる可能性があります。
さらに今月は2月というのにもう1機種あります。
一昨年の夏に発売されてから、あまりにも釣れると大人気になった硬質発泡製スピナーテールミノー
「バルキーチャーミーLT」
チャーミーLT三兄弟の中間サイズになります。
柔らかめのベイトロッドと1.5号くらいのPEラインで使うのがおススメです。
今回は変更点があって、フックをちょっと太軸のカルティバST46の10番にしました。
ランカーが来ても安心です。
使い方はショートジャークでちょっと潜らせて、浮かせるだけ。
その時にオリジナルの極薄バネ材プロペラが回転しながら浮いてきます。
それが効くのか、潜った時に見に来たバスが浮いた時に躊躇なくバイトする事が多いですね。
カラーはグリーンコーチとホイル赤金の2色。
ダイブ時のバイトに備えて視認性の良い色が使いやすいです。
今月は2色ですが、来月にホイルケタバスカラーが発売予定となっております。
一番釣るのが難しい2月だというのに、かなり攻めたラインナップを揃えてしまいました。
2月はフグロッグ、3月になればトリージャやバルキーチャーミーLTでもバッチリ!
よろしくお願いいたします。 T.A

【2022 MFi正規認証品】iPhone イヤホン 充電 2in1 変換 アダプタ 急速充電 イヤホン 同時 二股接続ケーブル iphone 用 イヤホン 変換 ケーブル 通話リモコン 音楽調節 アップル純正品素材やチップを採用 iPhone13/12/12 pro/SE/11/11 pro/11 pro max/Xs/Xs max/Xr/X/8/8plus/7/7plus適用 IOS14 15対応
この記事へのコメント